今までのレッスン一覧
おせちをいただくということは 2024
おせちのいわれは諸所ありますが重箱に詰めることから江戸時代から明治時代にかけて【幸せを重ねる】という …Read More »ノエルの森で深呼吸
アドベントをたのしむ11月25日㈯~12月24日㈰一カ月間のイベントのご案内です イベント毎に開催場 …Read More »日本人の腸活に一番ベストなものは?
ありがとうございます!!オンライン満席ですオフラインもご予約締め切りました みなさんの健康意識が高ま …Read More »たべるをしごとに
30年たべるをしごとにしてきたわたしが、とってもおもしろいし、子供たちに、自分がつくったお仕事でお客 …Read More »こどもお台所講座 vol,3
手前味噌作りと秋のほっこりごはん編 ひょんなことから 8月からはじまったこども料理教室ですが、年齢が …Read More »🔰秋からはじめる焼き立てパンのある暮らし
4月から始まっている1年コースのパンクラスですが生徒さんの歩幅をあわせるために、温度管理や、捏ね方、 …Read More »親子おはぎ作りレッスン🍂
秋分の日って何の日? ご先祖様を敬い供養する日となっておりますそして、食べ物の歳時記としては小豆 小 …Read More »愛される料理の基本 6回コース
~2023年 10月スタート 16期生募集開始のお知らせ~ レシピは少なくていい「なぜ?」を知ること …Read More »小さなお店の作り方の教室
去年11月から起業塾のようなものをスタートしています なぜ? わたしは、料理教室を主宰していますが、 …Read More »おいしい沖縄 こども料理教室
EQ こころの知能指数がぐんと育まれる 子供の料理教室を開くとき、必ずママたちパパたちに伝えること …Read More »暮らしに溶け込む 発酵食品と保存
🔰第一期生募集暮らしに溶け込む 発酵食品と保存食 いつものごはんを今よりも、すこしだけ身体によりよ …Read More »5月のまいにちごはん
テーマは☝香草天国!!じめじめバイバイ!!のアジアごはん毎日食べても食べ飽きない沖縄の風土とアジアご …Read More »ワインとごはんをたのしむ会
春うらら編 海辺で、家族でちょっとしたおもてなしに、ちょっと飲みたいときのお料理を 春は気持ちも踊り …Read More »料理教室の作り方の学校
それぞれ、みなさんにはご自分では気が付いていらっしゃらない魅力があってでもいつのまにか、どこかに隠れ …Read More »🔰手前みそつくり講座
★おかげさまで満席になりましたまた秋になったら、募集しますのでおたのしみにです 手前みそ生活はじめま …Read More »3月19日セミナー詳細
先日募集致しました手あて整体 ここからの照喜名先生をお迎えしてのセミナー→ ご予約いただいたみなさま …Read More »愛される基本の料理6回コース
~4月スタート 15期生募集開始のお知らせ~ レシピは少なくていい「なぜ?」を知ることが料理上手の近 …Read More »しあわせな日々のくらし
1月に “じぶんであること”というテーマで、手あて整体 ここからの照喜名先生をお迎えしてセミナーを開 …Read More »🔰焼き立てパンのある暮らし
4月スタート ちゃんと学ぶパン作り講座 ~パン作りはじまり~ パンにまつわるおいしいご提案 はじめま …Read More »2023年始まりのレッスン 癸卯(みずのと・う)
癸卯は厳冬が去り、春の兆しが訪れたことを表すこのように2023年の干支「癸卯」を「陰陽五行思想」で読 …Read More »