自然は私たちを整える
美しき日常 デイリーリトリートのすすめ
すこしおとなになったあなたへ
まわりの“だれか”ではなくわたしのための優しい時間
毎月テーマに素付き、
たべることのみならず、衣食住をここちよさを
いかに味わうかをご提案してくクラスです
波打ち際で耳を澄ますと
サンゴがカラカラと音をたてて行ったり来たり、
心地よい音色
春の晴れた日、草の上を裸足で歩いた時の足の裏に感じる
ふふわふと やさしい感触
森の中を散歩した時に感じる
ひんやりした森の空気の味
はたまた、お花屋さんから買ってきたお花を
花瓶に生けた時後の、凛とした部屋の空気感
いつもそこにあるもの、それは自然。
なぜ人は、自然を求めるのでしょう?
みなさまは考えたことはおありでしょうか?
自然、ナチュラル、ありのまま
サンゴが音を出そうとも意識していないし、
今日はふかふかな草にしようなんて
かんがえてもいないはずですよね
ありのままの自然、そのままの
ナチュラルな自然を感じ、触れて、味わうことで
私たちは、癒しを感じるのです
そして、
癒しとは、
滞っていたエネルギーが流れたときに
感じるものなのです
私たち人間には、意思があるため、
意思のある場所には、
もっとこうなりたい、不足感‥などなど
不自然が生まれます
便利なもの、人工的な、効率、時短
テレビ、スマホ、、、
それなの中で暮らす日常では癒し、
自然を感じることが
すこし、難しいのです
もうすこし、言い方を変えると
自然と不自然のバランスの調和が
難しいのです
わたしたちの日常から、このすべての不自然を
すべてなくすということは
違うとわたしは考えます
よいもわるいもほんとうはありません
不自然の恩恵もたっぷりと
いただいているのですから♪
”
さて、はなしは、
この会に名付けた題名について
紐解いていきたいと思います
“自然は私たちを整える”
ここで言う 整えるとは
整列するや、きれいに並べるといった整理整頓の
整えることにより、
より良くなるということでは
ありません。
“ありのままの本来の状態になるということです”
遠回りに感じるかもしれませんが、
実は、一番スムーズに心地よく過ごせる状態なのです
わたしたちだってそう
文字で理解できなくても、大丈夫です
目で見て、音を聞いて、香りで感じて、味わい、触れる
身体でいっぱいで感じてそこから
感じ取れれば大丈夫です