2024-07-08

夏の養生 琉球薬草の参鶏湯

~ 沖縄×韓国 夏の養生編 ~

参鶏湯の日

韓国には“伏日(ポンナル)”といって、
暑気払いのために参鶏湯などの滋養食を
食べる日があります。

韓国版の「土用の丑の日」ですね
おいしい参鶏湯を食べながら、夏の養生のお話しや
おすすめのセルフケアの方法などをお伝えいたします


難しいイメージの参鶏湯ですが
お手軽につくることもできるんです
身体の熱を外に逃がす、ハトムギや冬瓜を入れた
常夏SPECIALの琉球薬草の参鶏湯はいかがですか??
名前が最強(笑)

熱中症=水分というイメージかもしれませんが、
身体のサイクルが順調でないと、お水をごくごく
だけではあまりよろしくないそうです
梅干し講座の中でも
お話ししていましたが、、、
きゅうりをポリポリかじったり、

お塩をふってスイカを食べたり♪

まあ!難しいコト抜きにして
おいしいから食べてみてください
はい、いつものように、すごい簡単です
どどんと丸鶏で作ったりしません

お鍋にすべていれたら、完成です♪

【レッスンメニュー】

・島野菜の使いこなし

・夏の養生とセルフケアのお話し

・琉球薬草の参鶏湯

・甘酒キムチの素で2種類のキムチ 豆苗と切り干し大根のキムチ・カクテキ

・マーラーカオ



お家で作れるキットお持ち帰りあり〼
◆琉球ハーブの参鶏湯キット(もち米、ハーブ、スパイス)
◆甘酒キムチの素(講座内で作ったものをお持ち帰り)

7月30㈫ 11:00~13:00

レッスン料金
8000円(材料、レシピ、参鶏湯キットと甘酒キムチのお土産代込み)

お申込みはこちら

※キャンセルポリシー前日キャンセル50% 当日キャンセル100%


関連記事