2024-02-07
焼きたてのパンを教室では、召し上がっていただくわけですが、ママたちの頭の中は、家族にもこの感動体験してもらいたいなあ。なんですよねでも、なかなか早起きしないと普通の製法だと難しくて、いろいろ試行錯誤、おいしくできましたー!のご報告ありましたのでシェアさせていただきますもう、ママの愛が溢れてますねご家族、とても喜ばれたんじゃないかなあ🤔
焼きたてのパンを
教室では、召し上がっていただくわけですが、
ママたちの頭の中は、家族にも
この感動体験してもらいたいなあ。
なんですよね
でも、なかなか早起きしないと
普通の製法だと難しくて、
いろいろ試行錯誤、
おいしくできましたー!のご報告ありましたので
シェアさせていただきます
もう、ママの愛が溢れてますね
ご家族、とても喜ばれたんじゃないかなあ🤔
朝から焼きたてたべれるってよー!
生徒さんから嬉しい研究の成果報告が!!
→かなえ先生….わたし思ったんです。ベーコンエピなら成形→冷蔵庫で二次発酵→朝にハサミで切って最終成形→焼く、が出来るんじゃないか?!って
やってみます…..ド平日の朝に焼きたてパン….(ドキドキ)
からの今朝
→
夜8時から捏ね機で捏ねて、
一次発酵1時間とって成形して
夜9時半に冷蔵庫イン
朝6時に冷蔵庫から出してオーブン予熱して
朝6時40分に焼きたてです〜
無理のないスケジュールでの焼きたてパンばんざーい🥳🥳🥳
ぜひ、おためしくださあーい!!
〇〇さん貴重な研究のシェア
ありがとうございます
パン屋さん時代を思い出すと
ドゥーコンディショナーといって
低温で温度を保ち、自動的に発酵帯の
温度まで自動的に切り替える
でっかい機会があるので、
こんなふうにして成形までして
翌朝、出勤したら
発酵がちょうどよくできていて、
焼成というルーティンでした。
だから、
もはや、パン屋さんの製法ですね!
ついつい、
頭でっかちで、パン作りの工程
こうあるべきに
縛られがちですが、
もう少し柔軟に
生徒さんの理想に近づけるために
できることはないか?
考えてみようと
おもいました。
まじめか!🤣
from Instagram @okinawa_life_kanae
関連記事