2022-02-25

焼き立てパンのある暮らし

4月スタート ちゃんと学ぶパン作り講座
 ~パン作りはじまりの10歩~
 ちょこっとたのしい保存食

簡単に自己紹介から
はじめまして
カフェ勤務&パン職人→キッチンスタジオ勤務→自宅サロンにて
Cooking&Bakingのクラスを主宰
パン作りに携わり、30年ほどになります
パン職人だった時代の技を家庭の製パンに生かせるような
いいとこどりをした、パン作りが得意です
いろんな、作り方 レシピなどがいくらでも見つけられる
時代ですが、やはり、基本があって、
やみくもに、試すのも楽しいですが(笑)
やはり基本の流れや、見極め方などは、
ある程度、知った上で
好きな種類のパンを作られたほうが、
ゴールが早いと思います

焼き立ての香りはしあわせの香り
ただいま!とドアを開けた時に
パンの焼けた香りがする
そんな生活を送ってみませんか?
おいしいパンとパンのある生活を
愉しむ暮らしを提案する
全10コースのパン作り講座です

手作りパンの  
ある暮らしの
楽しみ方の提案も
おたのしみに♪

リアル受講に抵抗があるけど、仕上がりのパンは
食べてみたい方など・・・
オンラインでの受講も対応しておりますので、
気軽におといあわせくださいませ♪

【スポンサーリンク】

1回目 パン作りはじまりの1歩🍞

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-35.png

パン作り 基本中のきほんのきを
詰め込んだ1回目は受けていただきたい
会になります。
きちんとした家庭での製パンについて
お勉強要素の強い会です。

・基本材料の説明や特色
・発酵のメカニズム
・揃えたい道具
1回目は手ごねとホームベーカリーの
両方の捏ね方について

アレンジとしては、

キセツのおいしいものを
もりもりと乗せた
フォカッチャのタルティーヌ

いちごとマスカルポーネの甘いデザートフォカッチャ
甘酸っぱいいちごとふわふわのフォカッチャの相性は
抜群 仕込みの簡単で見た目もかわいい!!
プレゼントにもピッタリです

1回目は手ごねとホームベーカリーの
両方の捏ね方について

自家製のいちごシロップでいちごソーダも
おたのしみに


※何度か、Lessonで登場してきたフォカッチャですが、
パンの基本の流れや説明に重きを置いた
レッスンがしたくて
工程のなるべく少ないこのパンを選びました
一度受講していただいた方も楽しめるように
アレンジフォカッチャのご案内もしています

日程
4月19日㈫ 10時30~13時 満席
4月20日㈬ 10時30~13時 残り2席
4月23日㈯ 10時30~13時 残り1席
追加日程
4月24日㈰ 10時30~13時 満席
追加開催
4月30日㈯ 10時30~13時 満席
追加開催
4月29日㈮ 10時30~13時 満席

【スポンサーリンク】

2回目  パン作りはじまりの2歩🍞
   胚芽ブレッチェン 白と黒

 スープとともに、
お食事にも、ジャムをつけて遅めのブランチにも
万能な飽きのこないシンプルな味わい深いパンです
 

・丸めのコツをしっかりつかむ
・分割の方法
・発酵の見極め
・麺棒の使い方
・雑穀を加えるときの調整方法

ぷりぷりのおしりパン♪
やはりしっかり、
丸めができないと美しいパンは
作れませんよ♪

スープの付け合わせにも、ジャムを塗っておやつにも
かわいらしいパンですね
焼成温度を変えて2種の食感のパンを学びます



グラハムを入れずに
ふわふわのパンに焼き上げて
たまごサンドなんかも合いますよ

おいしいソーセージと
自家製ザワークラウトのシュークルートと
たのしいランチタイムを


簡単な自家製粒マスタードも
一緒に作ります

日程
5月17日㈫ 10時30~13時
5月18日㈬ 10時30~13時
5月21日㈯ 10時30~13時
5月22日㈰ 10時30~13時

【スポンサーリンク】

3回目 6月 
パン作りはじまりの3歩🍞
おやつのじかん
ミルクフランスとパヴェ(ミルクパン)

シンプルで柔らかめのフランス生地
サンドイッチにしてもおいしいです
生ハムやカマンベールチーズをサンドしたり・・・

・すこしむずかしい成形を学ぶ
・クープの入れ方
・圧倒的に美しい四角いパンを焼く秘訣
 だからパン屋さんのパンは美しい
・おいしいミルククリームの作り方

ミルククリームをサンドしてラッピングするとプレゼントにも◎

子どもたちが大好きなパヴェ
パクパク食べやすい形も◎
アレンジでチョコチップをいれても
棒状にカットしても♪


自家製マヨネーズのニース風サラダ

日程
6月11日㈯ 10時30~13時
6月14日㈫ 10時30~13時
6月15日水 10時30~13時
6月18日㈯ 10時30~13時

【スポンサーリンク】

7月 パン作りはじまりの4歩🍞
朝ごはんをたのしく
イングリッシュマフィン

・型なしでも作れるうつくしいマフィン
・カフェのプレートランチの盛り付け方
・実は簡単10分で完成!!エッグベネディクト
・アフタヌーンティー的イングリッシュマフィンの
 楽しみ方

【スポンサーリンク】

9月 パン作りはじまりの5歩トルコに旅する🍞
    シミットとピタパンのサバサンド!!



そろそろ、パンの生地とも仲良くなってきた頃♪
いろいろなバリエーションを楽しんでいきましょう♪

 9月17日㈯ 10:30~13:00
 9月18日㈰ 10:30~13:00
 9月20日㈫ 10:30~13:00
 9月21日㈬ 10:30~13:00

【スポンサーリンク】


ハロウィン10月パン作りはじまりの6歩 🍞

・難易度のすこし高めな しっとり角食
・モラセス入りの黒糖レーズンくるみパン(レーズンなしでもOK)

 10月18日㈫
 10月19日㈬
 10月22日
 10月23日


・野菜がた~っぷりのサンドイッチの作り方
・パンがあまったら ふわふわスイートポテトパンプディング

11月パン作りはじまりの7歩 🍞
 ・マロンクラウン 
 ・ふんわりドーナツ

ふわっふわの生地に甘い栗の渋皮煮を巻き込んだ危険な食べ物です(笑)
ふんわり続きでドーナツもつくってみましょう♪


11月22日㈫
11月24日㈬
11月19日㈯
11月20日㈰

12月 パン作りはじまりの8歩 

今年も楽しかったね!!
12月のパンレッスンは大好な濃いめメンバーさん(笑)と
忘年会を兼ねたスペシャルなレッスンを企画します
自然の造形を愉しむパーティーのテーブルの作り方
パンを囲んだ疲れないパーティーテーブルの提案です
よってこのレッスンに限り、※単発受講はできません


   
 

 

12月13日㈫10:30~13:30→ 一般募集締め切り
12月14日㈬10:30~13:30→ 一般募集締め切り
12月17日㈯10:30~13:30→ 一般募集締め切り
12月18日㈰10:30~13:30→ 一般募集締め切り

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4.png
【スポンサーリンク】

パン作りはじまりの9歩 🍞

・難易度のすこし高めな しっとり角食
・モラセス入りの黒糖レーズンくるみパン(レーズンなしでもOK)

 1月17日㈫10:30~13:30
 1月18日㈬10:30~13:30
 1月2Ⅰ日㈯10:30~13:30
 1月22日㈰10:30~13:30


・野菜がた~っぷりのサンドイッチの作り方
・パンがあまったら ふわふわスイートポテトパンプディング

パン作りはじまりの10歩🍞 
2月 濃厚チョコシートで折込シートでチョコブレッドじっくり発酵させてつくる酵母スコーン 

 2月21日㈫10:30~13:30
 2月22日㈬10:30~13:30
 2月25日㈯10:30~13:30
 2月26日㈰10:30~13:30

  
レッスン料金
前期 5回分 40、000円(1回あたり 8,000円) 
または毎月払い 1回9,000円 

※旧回数チケットお持ちの方は 追加2000円でご受講いただけます

前期5回
後期5回コースのレッスンですが、
空があれば、単発受講も可能です
お申し込みはコース受講の生徒さんが優先になります

※4月より、
教室全体の回数チケットの内容を変更させていただきます
旧タイプのチケットももちろん継続してお使いいただけます
NEW 回数チケットは 5回で40,000円(有効期限なし) 

ご質問やお申し込はコチラ→

お申込みはこちら

※キャンセルポリシー前日50%前日100%


 

【スポンサーリンク】
【スポンサーリンク】
タグ:
関連記事