🔰焼き立てパンのある暮らし
4月スタート ちゃんと学ぶパン作り講座
~パン作りはじまり~
パンにまつわるおいしいご提案
はじめまして
カフェ勤務&パン職人→キッチンスタジオ勤務→自宅サロンにて
Cooking&Bakingのクラスを主宰
パン作りに携わり、30年ほどになります
パン職人だった時代の技を家庭の製パンに生かせるような
いいとこどりをした、パン作りが得意です
いろんな、作り方 レシピなどがいくらでも見つけられる
時代ですが、やはり、基本があって、
やみくもに、試すのも楽しいですが(笑)
やはり基本の流れや、見極め方などは、
ある程度、知った上で
好きな種類のパンを作られたほうが、
ゴールが早いと思います
焼き立ての香りはしあわせの香り
ただいま!とドアを開けた時に
パンの焼けた香りがする
そんな生活を送ってみませんか?
おいしいパンとパンのある生活を
愉しむ暮らしを提案する
全10コースのパン作り講座です
手作りパンの
ある暮らしの
楽しみ方の提案も
おたのしみに♪
リアル受講に抵抗があるけど、仕上がりのパンは
食べてみたい方など・・・
オンラインでの受講も対応しておりますので、
気軽におといあわせくださいませ
4月 パン作りはじまりの1歩🍞
きほんの丸パン
パン作り 基本中のきほんの“き”を
詰め込んだ1回目は
受けていただきたい会になります。
きちんとした家庭での製パンについて
お勉強要素の強い会です。
・基本材料の説明や特色
・発酵のメカニズム
・揃えたい道具
1回目は手ごねとホームベーカリーの
両方の捏ね方について
・ご要望の多い 朝、焼き立てが食べたい方へ
オーバーナイト製法も伝授
きほんのまるパン
オーバーナイトで作るきほんの丸パン
総菜たっぷり厚焼きおやきぱん
季節のスープ
日程 4月18日㈫ 10:30~13:00
4月19日㈬ 10:30~13:00
4月22日㈯ 10:30~13:00 満席キャンセル待ち受付中
4月23日㈰ 10:30~13:00 満席キャンセル待ち受付中
5月 パン作りはじまりの2歩🍞
くるみパン バターロール
マヨコーンパン
学べるポイント☝
・バターロールの成形を学ぶ
・具材を入れたパンの作り方
・総菜パンの作り方
自家製バターロールで朝食を
くるみパンはクリームチーズをはさんでも♪
日程 5月23日㈫ 10:30~13:00
5月24日㈬ 10:30~13:00
5月28日㈰ 10:30~13:00
6月パン作りはじまりの3歩🍞
ベーグル NYチーズケーキ
学べるポイント☝
・ベーグルの成形
・茹でる際の注意点
・チーズケーキの作り方
・おいしいベーグルサンドの作り方
必ずレシピを聞かれる絶品ベーグルです
チーズケーキも大好評です!!
日程 6月13日㈫ 10:30~13:00
6月14日㈬ 10:30~13:00
6月25日㈰ 10:30~13:00
7月パン作りはじまりの4歩
塩パン チョコパン
桃のコンフィチュール
学べるポイント☝
・ココアをいれた生地チョコチップの混ぜ方
・ちぎりぱんの成形を学ぶ
・塩パンの成形をまなぶ
生徒さんのあいだで人気ナンバー1かもしれません
それがチョコパン
しっとり生地に甘いチョコ
桃は生でいただくよりコンフィチュールのほうが
おいしいのでは?と思うくらい絶品なのです
日程 7月18日㈫ 10:30~13:00
7月19日㈬ 10:30~13:00
7月16日㈰ 10:30~13:00
8月パン作りはじまりの5歩🍞
シリアル食パン
BLTサンド&フライドポテト
学べるポイント☝
・食パンが作れるようになる
・サンドイッチの作り方
・おいしいフライドポテトの作り方
とてもおいしいシリアルブレッド
パンの生地も、しっとりおいしい生地です
バスケットに詰めておでかけなんて
いかがでしょう
日程 8月8日㈫10:30~13:00
8月9日㈬10:30~13:00
8月13日㈰10:30~13:00
9月パン作りはじまりの6歩🍞
メロンパン
シナモンロール
学べるポイント☝
・シュクレメロンパンのクッキー生地
・シナモンロールの成形
実はシナモンロールの成形は
とても簡単で作りやすい形なのです
リピートして下さっている生徒さんも多いのが
このシナモンロールです
メロンパンはガリガリのタイプではなくしっとりと
柔らかいメロンパンです
日程 9月5日㈫ 10:30~13:00
9月6日㈬ 10:30~13:00
9月10日㈰10:30~13:00
10月パン作りはじまりの7歩🍞
カンパーニュ&クッペ
カンパーニュの作り方
自家製ソーセージ
レンズ豆カレードック
パンプキンスープ
学べるポイント☝
・味わい深いパンが気軽にご自宅で焼けます
・クープが難しいと言われているハードパンの
クープのコツも伝授します
ハード系のパンって、
ハードルが高いイメージですが
決してそうではありません
ヘルシーで味わい深いパン
自家製のソーセージドックは絶品です
日程 10月10日㈫ 10:30~13:00
10月11日㈬ 10:30~13:00
10月15日㈰ 10:30~13:00
11月パン作りはじまりの8歩🍞
チョココルネ クリームパン
ソーセージパン
学べるポイント☝
・チョココルネの成形
・おいしいカスタードクリーム
・おいしいチョコクリーム
・同じ生地から作る総菜パンのバリエーション
みんな自家製!!カスタードも
菓子パン生地も、とってもおいしいんです
日程 11月7日㈫ 10:30~13:00
11月8日㈬ 10:30~13:00
11月12日㈰ 10:30~13:00
12月パン作りはじまりの9歩🍞
クリスマスパネトーネ
りんごのリュスティツク
学べるポイント☝
・しっとりパネトーネ
・ドライフルーツのスパイスラム漬け
・りんごのキャラメルソテー
・リュスティックの作り方
・幸運の馬蹄型クッキー
ドライフルーツやオレンジピールのたっぷり
入ったパネトーネ
小さく焼いてプレゼントにしたり🎁
手軽に作れるリュスティックは
バリエーションをかえれるたのしい生地です
日程 12月5日㈫ 10:30~13:00
12月6日㈬ 10:30~13:00
12月10日㈰ 10:30~13:00
1月パン作りはじまりの10歩🍞
にくまん 桃饅頭
酸辣湯(サンラータン)
学べるポイント☝
・ふわっふわの生地
・ジューシーな餡
・桃饅頭の成形
寒い日にできたての肉まんをふうふう
しながら食べる
冬のたのしみが一つ増えるようです
日程 1月9日㈫ 10:30~13:00
1月10㈬ 10:30~13:00
1月14日㈰ 10:30~13:00
2月パン作りはじまりの11歩🍞
大きなライ麦パン ベーコンエピ
無花果パン
学べるポイント☝
・ライ麦パンの成形
・ナッツやフルーツの混ぜ込み方
・ハード系のパンの成形のバリエーション
子供たちも大好きな
ライ麦パン、よく噛みしめて
味わいたいパンです
エピは意外とお子様に大人気!!
日程 2月6日㈫ 10:30~13:00
2月7日㈬ 10:30~13:00
2月11日㈰ 10:30~13:00
3月パン作りはじまりの12歩🍞
よもぎあんぱん 焼きカレーパン
※ご希望があれば、キャラクターパンも作れます
学べるポイント☝
・包餡のコツ
・ヨモギペーストの作り方
・揚げないカレーパン
春になると食べたくなるヨモギアンパン
春らしく、桜をトッピング
揚げずに作るカレーパンも
日程 3月5日㈫ 10:30~13:00
3月6日㈬ 10:30~13:00
3月10日㈰ 10:30~13:00
レッスン料金
前期6回分 48,000円(1回あたり 8,000円)
後期6回分 48,000円(1回あたり 8,000円)
または毎月払い 1回9,000円
前期後期 一括お支払い90,000円(1回あたり7,500円)
ご質問やお申し込はコチラ→
※キャンセルポリシー前日50%前日100%